つい先日に我が家のクロオオアリの新女王が産んだ卵が幼虫になったと報告しましたが、さらに変化がありました!
ここまできたらもう順調と言っても良いのかなと思い一安心ですが、まだまだこの時期はいきなり新女王アリがお亡くなりになることがよくあるみたいなので、これからも慎重に飼育を続けていきたいと思います!
変化というのはもちろん幼虫が蛹になりました!

蛹ですよね?
毎回のことですが、どうも水滴が邪魔して写真が撮りづらいんですよね・・・

こちらの写真の方が見えやすいですかね?
蛹と幼虫の下にはまだ卵の状態の個体もあって、成長具合が結構違うというのが分かるかと思います。
それが良いのか悪いのかはまだ分かりませんが、とりあえずはちゃんと成長してくれているようで安心してます!
他の新女王アリ達の卵は未だに卵のままなんですよね・・・
これはちょっと心配しています。。。
同じ時期に捕獲した新女王アリでもこんなに成長スピードが違うものなんですかね?
中には卵を食べてしまっている個体もいるようで・・・
流石に最初から全ての新女王アリが順調に育っていくとは思っていなかったのですが、いざこういう状況になると不安になってきますね。。
それでも、今の所は元気がないような素振りをする女王アリはいないので、このまま継続して慎重に飼育をしていこうと思います!
早く成虫になったクロオオアリが見たいですな!
そうなるとやはり、そろそろ新たな石膏巣が必要に?
そうなんですよ!
今は新女王アリだけなので、エサ場すらない状態でも大丈夫なんですけど、家族が増えたら今度はちゃんとエサ場を接続出来るような巣にしてあげないとかわいそうですからね!
それはまた楽しみの一つなので、時間を見つけて作成していこうと思ったんですけど・・・
そういえば最近一つ新しい石膏巣を作ったのを思い出しました!
まだこのブログでは紹介していないはずなので、それは次回にでも紹介していきたいと思います!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
